自分で出来る!ビニール袋でトイレのつまりを直す方法

2022年05月03日 10:15
自分で出来るトイレつまりの直し方10選

⬆︎タップして是非ご覧ください⬆︎

急なトイレのつまり..直す道具がなにもない時はビニール袋を使いましょう!

突然のトイレつまり..自分で直したいけどスッポン(ラバーカップ)も何も道具をもってない..。
そんなときにトイレつまりの解消に利用できるのが「ビニール袋」です。

「ビニール袋ってあのビニール袋?」と思われるかも知れませんが、ビニール袋の内容量と防水性を活かしてトイレのつまりを直す方法があります。

この方法はトイレのつまりを直す為の「スッポンなどの道具は持ってないけど、自分でつまりを直したい!」という方におすすめの方法です。

この記事ではビニール袋でトイレのつまりを直す方法、つまりを直す際の注意点とポイントなど、詳しく分かりやすく解説していきます。
まずは「ビニールでつまりを直す方法」を知る前に、この方法で解消可能か?解消不可能か?を「つまりの原因」を見て確認しましょう。

記事の内容

1 「ビニール袋」で直せる?直せない?トイレつまりの原因から判断する
1.①「ビニール袋」で解消可能なつまりの原因
1.②「ビニール袋」では解消不可能なつまりの原因

2 「ビニール袋」でトイレのつまりを直す為の3つのポイントと注意点
2.① 便器内の水位を確認(溢れそうな場合には汲み出す)
2.② ビニール袋は多めに準備する(最低3〜5枚)
2.③ 雑巾やタオルを準備する(便器内の排水穴を塞げる枚数)

3 ビニール袋でトイレのつまりを直す作業方法(実践)
3.① ビニール袋を重ねて丸めたタオルを入れる
3.② ビニール袋に手・腕を入れて輪ゴムで縛る
3.③ 便器内の排水穴にビニール袋先端を隙間なく差し込み、出し入れする
3.④ タンクレバー(小)を引いて最終確認

4 トイレのつまりを解消できない場合は?

1.「ビニール袋」で直せる?直せない?トイレつまりの原因から判断する

ビニール袋でトイレのつまりを直す

1.①「ビニール袋」で解消可能なつまりの原因


1.ペーパー類(トイレットペーパー・ちり紙・ティッシュペーパー)

2.排泄物・嘔吐物

3.時間が経つと溶ける物

上記のように、「トイレで流すことができるもの」「時間が経つと溶けやすいもの」が原因でトイレがつまっている場合にはビニール袋で解消できる可能性があります。

*注意点.つまった物が配管の奥に入ってしまったり、ペーパーなどを流した量が多過ぎた場合には解消できないことがあります。その場合には無理をせず専門の業者に見てもらいましょう。

1.①「ビニール袋」では解消不可能なつまりの原因


1.オムツ・ナプキン

2.ボトルのキャップ・蓋
(手で届く場合は可能)

3.検尿検便キット

4.携帯電話・スマホ
(手で届く場合は可能)

5.雑巾・布類

6.その他.固形物等
(手で届く場合は可能)

上記のように「トイレに流せないもの」や「時間が経っても溶けないもの」でトイレをつまらせた場合には「ビニール袋」で解消することはできません。
オムツなどは水を吸収し配管いっぱいに膨張するので無理に作業をすると便器から汚水が溢れてしまう危険性があります。
また、キャップやスマホなどの固形物でトイレをつまらせた場合には配管の奥で引っかかる為、ラップを使った作業ではつまりを解消することはできません。
(*キャップやスマホなど固形物が奥に入らず目に見える位置にある場合には、ビニール袋で手を覆い、取り出す事でつまりの解消が可能です。)

*注意点.「つまりの原因がわからない」場合に間違った作業を行うと更につまりを悪化させてしまう場合があります。その際は無理をせず、専門の業者に見てもらいましょう。

2.「ビニール袋」でトイレのつまりを直す為の3つのポイントと注意点

これから解説する3つのポイントを押さえる事で、「ビニール袋」を使ったトイレつまり解消の成功率がグンと上がります。
これらのポイントはしっかりと理解して作業に挑みましょう。

「ビニール袋」を使ったトイレつまりの解消成功率を上げる3つのポイント


① 便器内の水位を確認(溢れそうな場合には汲み出す)

② ビニール袋は多めに準備する(最低3〜5枚)

③ 雑巾やタオルを準備する(便器内の排水穴を塞げる枚数)

ポイントとしてはこの3つになります。
下記にて、順番に詳しく解説していきます。

2.① 便器内の水位を確認(溢れそうな場合には汲み出す)

「ビニール袋」を使ったトイレつまりの解消作業では、複数枚のビニール袋を手・腕に被せて便器内に手を入れ込む作業を行います。
そのため便器内の水位が多すぎと手・腕を入れた際に汚水が溢れ出てくる危険性があります。
普段より少し多めの水位が理想的ですので、ひしゃくや手動ポンプなどでバケツに汲み出し、作業前に必ず調整してください。

2.② ビニール袋は多めに準備する(最低3〜5枚)

「ビニール袋」を使ったトイレつまりの解消作業では、ビニール袋を手・腕に被せて便器内に手を入れ込むためビニール袋が1枚だけの場合、小さな穴が空いてしまうとそこから汚水がビニール袋内に入ってきてしまいます。
そうならない為にも最低でも3〜5枚以上のビニール袋を重ね合わせて作業を行いましょう。

2.③ 雑巾やタオルを準備する(便器内の排水穴を塞げる枚数)

「ビニール袋」を使ったトイレつまりの解消作業では、ビニール袋の内に丸めた雑巾やタオルを便器内の排水穴に出し入れし、スッポン(ラバーカップ)と同じ様に圧力をかけてつまりを解消していきます。
ご家庭の便器内の排水穴が塞がる程度の雑巾やタオルを準備しましょう。
(*雑巾やタオルが多すぎると便器内の排水穴にうまく入り込まず、圧力をかける出し入れが出来ないため1〜2枚程度が理想的です。)

*注意点. センサーなどで自動的に水が流れてくるタイプの便器の場合には、作業中に便器内の水が溢れ出す危険性があります。便器内のコンセントを抜くか機器の電源をオフにして作業を行いましょう。

3. ビニール袋でトイレのつまりを直す作業方法(実践)

いよいよ作業開始です。
上記で解説したポイントや注意点を踏まえて4つの工程を行いましょう。

ビニール袋でトイレつまりを直す

3.① ビニール袋を重ねて丸めたタオルを入れる

準備したビニール袋を重ね、丸めた雑巾やタオルをビニール袋の中に入れ込みます。この際、ビニール袋内の雑巾やタオルが便器内の排水穴に対してすっぽりとはまり込む量が理想的です。雑巾やタオルの量と便器内の排水穴の大きさをきちんと比較して調整してください。

3.② ビニール袋に手・腕を入れて輪ゴムで縛る

ビニール袋を重ね合わせて丸めた雑巾やタオルをビニール袋内に入れたら、次に手・腕をビニール袋内に入れて肘側のビニール袋先端部分を輪ゴムやテープで巻きつけます。こうする事によって作業中にビニール袋が外れてしまう事を防ぎます。
(*作業中に汚水がビニール袋の中に入った場合を想定して、予め長めのゴム手袋などを装着しておくと安心して作業が行えます。)

3.③ 便器内の排水穴にビニール袋の先端を隙間なく差し込み、出し入れする

手・腕へビニール袋の装着が終わりましたらビニール袋先端部分を便器内の排水穴に差し込み、隙間ができない様に出し入れを繰り返し、排水管内へ圧力をかけてください。
隙間があると圧力が逃げてしまう為、しっかりと隙間がないか確認しながら作業を行いましょう。
(*ビニール袋を出し入れする際、入れる時よりも出す時に多少の勢いをつけると、つまりが解消しやすくなります。)

3.④ タンクレバー(小)を引いて最終確認

確認作業に入ります。
トイレレバー「小」を流してみて便器の水位が上がってこなければトイレレバー「大」を流してみましょう。「大」を流しても水位が上がってこなければ作業終了です。お疲れ様でした!

4. トイレのつまりを解消できない場合は?

作業を行なってもトイレのつまりが解消しない場合には別の原因も考えられます。何度も繰り返し作業を行うとつまりが悪化してしまう場合もあります。少しでも不安を感じたら無理をせず、作業を中止して専門の業者に相談しましょう。

水まわりのトラブルは
救急水道サービスにお任せください。
経験と知識豊富なスタッフが
迅速にトラブルを解決いたします。

水漏れ・つまり|対応内容

【キッチン】
・キッチンつまり・キッチンシンクつまり・キッチンつまり溢れ・キッチン蛇口水漏れ・キッチン蛇口ホース水漏れ・キッチン水が止まらない・キッチン蛇口故障・キッチン下水漏れ・キッチン下ジャバラ水漏れ・キッチンお湯出ない・キッチン水出ない・キッチン蛇口修理・キッチン蛇口パッキン交換・・キッチン蛇口カートリッジ交換・キッチン蛇口本体交換・キッチン排水流れない(遅い)・キッチン足元から水漏れ・キッチン臭い(悪臭)・キッチン水漏れ調査・キッチン屋外排水管つまり・キッチン異物取り出し・キッチン排水管カメラ調査・キッチンパッキン交換・キッチンシングルレバー故障(修理・交換)・キッチン2ハンドル水栓故障(修理・交換)・キッチン単水栓故障(修理・交換)・キッチン配管凍結・その他.

【トイレ】
・トイレつまり・トイレ水漏れ・トイレつまり溢れ・トイレ異物取り出し・トイレタンク水溜まらない・トイレ悪臭・トイレ水漏れ調査・トイレ水が止まらない・トイレ排水管つまり・トイレタンク水溜まるのが遅い・トイレタンク内水漏れ・トイレボールタップ故障・トイレサイフォン菅折れ・トイレ内部金具修理・トイレ内部金具交換・トイレ足元から水漏れ・トイレタンク修理・トイレタンク交換・トイレ止水栓水漏れ・トイレ止水栓回らない・トイレ止水栓故障(修理・交換)トイレ床からの水漏れ・トイレウォシュレット水漏れ・トイレウォシュレット故障・トイレ便器破損(割れ)・トイレ便器故障(修理・交換)・トイレパッキン交換・トイレ配管凍結・その他.

【お風呂】
・お風呂つまり・お風呂水漏れ・お風呂つまり溢れ・お風呂排水逆流・お風呂シャワー水漏れ・お風呂蛇口水漏れ・お風呂蛇口パッキン交換・お風呂蛇口故障(修理・交換)・お風呂排水溢れ・お風呂蛇口水が止まらない・お風呂蛇口カートリッジ交換・お風呂排水管つまり調査・お風呂お湯出ない・お風呂水出ない・お風呂浴槽つまり・お風呂浴槽割れ・お風呂サーモスタット故障・お風呂2ハンドル水栓故障・お風呂給湯器故障・お風呂配管凍結・その他.

【洗面】
・洗面つまり・洗面水漏れ・洗面つまり溢れ・洗面蛇口水漏れ・洗面蛇口ホース水漏れ・洗面台下水漏れ・洗面台下異臭(悪臭)・洗面排水管つまり・洗面排水管調査・洗面台足元から水漏れ・洗面蛇口パッキン交換・洗面蛇口カートリッジ交換・洗面蛇口故障(修理・交換)・洗面台陶器割れ・洗面台故障(修理・交換)・洗面台止水栓水漏れ・洗面台ジャバラ水漏れ・洗面台異物取り出し・洗面台排水トラップつまり・洗面屋外排水管つまり・洗面配管凍結・その他.

【その他・屋外】
・給水菅水漏れ・給湯管水漏れ・屋外排水管つまり・屋外排水マスつまり・屋外排水マス溢れ・屋外蛇口水漏れ・屋外蛇口故障(修理・交換)屋外水道菅水漏れ・汲み上げポンプ故障(修理・交換)・浄化槽故障・水道局から水漏れ通知・水漏れ調査・階下漏水・天井から水漏れ・給湯器水漏れ・給湯器故障(修理・交換)・給湯器エラー・排水管高圧洗浄・屋外配管凍結・その他.

水漏れ|修理内容

【対応箇所:キッチン・洗面所・浴室・洗濯場】
・ケレップパッキン交換・袋ナットパッキン交換・パイプパッキン交換・ハンドル交換・スピンドル交換・カートリッジ交換・混合水栓修理及び交換・単水栓修理及び交換・カラン交換・シャワーホース交換・排水ジャバラ交換・排水トラップ交換・止水栓修理及び交換・フレキ管修理及び交換・HI管修理及び交換・HT管修理及び交換・サーモスタット修理及び交換・シャワーヘッド交換・ジャバラパッキン交換・トラップパッキン交換・偏心管交換・給水管修理及び交換・給湯管修理及び交換・浄水水栓修理及び交換・排水管修理及び交換・排水枡修理及び交換・漏水調査・管内カメラ調査

【対応箇所:トイレ】
・ゴムフロートパッキン交換・ボールタップ修理及び交換・サイフォン管修理及び交換・密結パッキン交換・フランジ交換・ガスケットパッキン交換・ダイヤフラム 交換・レバーハンドル交換・温水便座修理及び交換・止水栓修理及び交換・タンク修理及び交換・便器修理及び交換

【対応箇所:屋外・給水管】
・散水栓修理及び交換・水栓柱修理及び交換・屋外給水管修理及び交換・屋外給湯管修理及び交換・給湯器修理及び交換
その他.ご相談ください。

詰まり|修理内容

【対応箇所:キッチン・トイレ・洗面所・浴室・洗濯場・屋外】
・薬剤洗浄・真空圧縮ポンプ通管作業・手動トーラー通管作業・排水ジャバラ脱着清掃・排水トラップ脱着清掃・電動トーラー通管作業・高圧洗浄機通管作業・便器脱着作業・屋外排水管清掃・屋外排水枡清掃・大型電動トーラー通管作業・高圧洗浄車使用通管作業・管内カメラ調査・落下物取り出し・排水管勾配調整
その他.ご相談ください。

記事一覧を見る