突然の地震や台風、停電や断水──。
そんな災害時、水が出ない、トイレが使えない、お湯が出ない…という「水道トラブル」は、想像以上に生活に支障をきたします。
このページでは、災害別に起こりやすい水まわりのトラブルとその対処法を、わかりやすくまとめています。
どの家庭でも起こりうる内容なので、ブックマーク保存・印刷して防災袋に入れておくのがおすすめです。
・災害時に「水道が止まったらどうすれば?」と不安な方
・高齢のご家族や子どもがいる家庭
・マンション・団地・一戸建てなど、あらゆる住宅に対応
・地域の防災情報として活用したい自治体・団体の方にも
・トイレが流れない/水が止まらない
・蛇口から水が出ない/水が濁っている
・排水口から逆流する/悪臭がする
・お風呂の給湯器が使えない
・屋外の水道管が破裂した
・床や壁から水がにじんでくる
これらはすべて、災害時に実際に寄せられる事例です。
以下のリンクから、各災害ごとの詳しい対処法をご覧いただけます。
👉 蛇口や配管の破損/床下漏水/トイレのひび割れなど
👉 排水の逆流/外の蛇口の破損/冠水による悪臭など
👉 排水口の詰まり/逆流/浸水による配管被害など
👉 お湯が出ない/高機能トイレが使えない/マンション上層階で水が止まるなど
👉 水が出ない/再通水時の吹き出し/給湯器のエラーなど
どんなトラブルでも、最初に行うのは水を止めること。
家の外(メーターボックス内)や蛇口下にある「止水栓」の場所は、家族全員が知っておくと安心です。
関連記事
・飲料水(1人1日3L × 3日分)
・ポリタンク・バケツ
・簡易トイレ・凝固剤
・カセットコンロ・鍋(給湯代替)
・防臭キャップ・ラバーカップ
・ウェットティッシュ・ビニール手袋
水道トラブルは、災害時に必ずといっていいほど起こる生活被害です。
「知っているかどうか」で対応が大きく変わり、被害を最小限に抑えることができます。
✅防災記事をスマホにブックマーク
✅印刷して防災袋に保管
✅ご家族やご友人と情報共有する
これだけでも、いざという時に「落ち着いて対応できる力」になります。
救急水道サービス監修の【緊急時の水道トラブル対応マニュアル】をぜひお役立てください。