集中豪雨・ゲリラ豪雨による排水トラブル、逆流、悪臭の備えと対処法
台風や梅雨前線による集中豪雨・長雨・ゲリラ豪雨などの大雨では、排水設備が大量の雨水に対応しきれず、家庭内外で水道トラブルが発生しやすくなります。
代表的なトラブル:
・排水マスや排水管の詰まり・あふれ
・トイレや浴室などからの逆流・異臭
・排水口からのゴボゴボ音
・地面の冠水による屋外配管の破損
・床下や壁内からのにじみ漏水
大雨の前には、以下のような予防策をとることでトラブルを大きく軽減できます。
屋外の排水設備チェック
・排水マスの中を確認し、落ち葉や泥が詰まっていないか確認・清掃
・側溝や雨水桝、ベランダの排水口に防虫網やごみキャッチャーを設置
・排水マスにヒビやぐらつきがないかもチェック
室内排水の防臭・逆流対策
・洗面台・浴室・洗濯機・シンクの排水トラップに水を入れておく(乾いていると悪臭の原因)
・市販の防臭キャップや逆流防止弁をつけると安心
大雨の前には、以下のような予防策をとることでトラブルを大きく軽減できます。
排水口・トイレなどからの逆流が起きた場合
・まずは使用を中止。シンク・トイレ・浴槽の水を流さない
・排水口に雑巾・ビニール袋・新聞紙などを詰めて応急的に封鎖
・汚水が床に漏れた場合は、消毒用アルコールやハイター希釈液で拭き取りを
悪臭がする場合の応急対応
・排水トラップが空になっていると、下水臭が上がってくる場合あり
・コップ1杯程度の水を排水口に注ぐと、臭気封水が回復して改善することも
・防臭キャップ・逆流防止弁(排水口用)
・雑巾・吸水シート・ビニール袋(逆流時の封鎖や掃除に)
・バケツ・ポリタンク(排水不能時のトイレ用水)
・ラバーカップ(軽度の詰まり用)
・応急補修テープ(配管ひび割れの一時補修)
・市販の排水口洗浄剤や除菌剤(臭い対策用)
次のような症状がある場合は、自己対応が難しいため業者へ相談が必要です。
・排水が完全に詰まり、流れない
てトイレや浴室などの逆流が頻繁に起こる
・床下や壁内からのにじみ・水漏れが続いている
・排水マスや屋外配管の破損が確認できる
・大雨後も悪臭や音が続く
大雨の後、「排水口が詰まった」「シンクから逆流した」「トイレから変な音がする」といったトラブルは、誰にでも起こりうる災害の一部です。
この記事を参考に、大雨前に点検→被害軽減→異変時に即対応できるよう備えておきましょう。
✅ スマホにブックマーク
✅ 印刷して防災グッズに同封
✅ ご家族やご友人と情報共有
PDF(印刷用)をダウンロード↓
防災関連記事