強風・冠水・浸水による水道トラブルに今すぐ備えを
台風は強風と大雨の影響により、屋外・屋内の水回り設備に大きな負担をかけます。普段は気にならない排水マスや配管が、急な浸水・逆流・詰まりなどの原因となり、使用不能に陥るケースも少なくありません。
主な被害例:
・屋外蛇口・水栓柱の破損・傾き
・排水マス・排水口の詰まり・逆流
・トイレや浴室の排水の逆流・悪臭
・シンク・洗濯排水口のゴボゴボ音・排水不良
・床下・壁内からの水のにじみ(配管への圧力増加)
屋外配管・排水設備のチェック
・排水マスや側溝に落ち葉や泥が溜まっていないか確認し、清掃
・ベランダや外構周りの排水口のゴミを除去
・水栓柱・外の蛇口には布やテープで養生、飛来物対策を行う
建物まわりの浸水・冠水対策
・浸水リスクのある玄関・勝手口・庭には土のう袋を設置
・防水シート・ブルーシートを配管周りや壁際に固定しておく
・排水溝に逆流防止キャップを装着(市販あり)
排水の逆流が発生したら
・トイレ・シンクの使用は即時中止(逆流による汚水被害防止)
・可能なら、排水口に雑巾や防臭キャップを詰めて応急封鎖
・簡易トイレやバケツトイレを代用(凝固剤付きが便利)
水漏れが発生した場合
・水道の止水栓または家の元栓を閉めて水の流出を止める
・被害箇所は写真で記録し、保険申請や修理依頼に備える
・電源が近くにある場合は感電・漏電リスクに注意
関連記事
・雨水が引いた後も排水の流れが悪い・異音がするなど異常があれば要注意
・屋外配管・排水マスのずれや破損が水漏れの原因になることも
・建物の基礎部分や床下・壁際が湿っていたら配管破損の可能性あり
・排水マス用の網カバー
・防水テープ・応急補修用パテ
・ポリタンク・大きめバケツ
・土のう袋、防水シート
・簡易トイレ・凝固剤
・ラバーカップ(スッポン)
・止水栓回し工具(マイナスドライバー)
・排水がまったく流れない/逆流が止まらない
・外の蛇口・給湯配管が破損して水漏れしている
・床下・天井裏・壁内から水がしみ出ている
・トイレや浴室が異臭を放ち、排水管の詰まりが疑われる
台風後は業者も混み合うため、早めの相談・予約がカギになります。
台風の被害は、水道まわりに集中することも少なくありません。
だからこそ、この記事を事前に読んでおくことが被害を抑える最初の一手です。
救急水道サービス監修の【緊急時の水道トラブル対応マニュアル】をぜひお役立てください。
✅ スマホにブックマーク
✅ 印刷して防災袋に保管
✅ ご家族やご友人と情報共有
PDF(印刷用)をダウンロード↓
防災関連記事