
今回は埼玉県川越市のお客様から「子どもが誤ってキーホルダーを流してしまい、それ以降まったく流れなくなった」とのご相談をいただき、急いで現場へ伺いました。
状況確認のため水を流すと、便器内の水が一切引かず、完全につまりきった状態でした。キーホルダーのような硬い異物は、便器内のアジャスター部分で止まることが多く、その上からトイレットペーパーなどが残留してこの様な詰まりが発生してしまいます。
異物によるつまりはローポンプで押し流すことができないため、便器を一度取り外す「便器脱着」の作業を行いました。タンクと便器を分離し、本体をゆっくり持ち上げてアジャスター部を確認すると、排水入口にキーホルダーがしっかり引っかかっていました。慎重に取り出して異物を除去し、周辺を清掃したうえで便器を元通りに設置しました。取り付け角度と固定ボルトを調整し、最後に通水確認を行って作業完了です。
作業時間はおよそ60分。便器脱着は陶器の重さや角度調整が必要なため慎重な作業ですが、異物つまりではもっとも確実な方法です。アジャスター部は異物の引っかかりが非常に多い箇所のため、取り外して確認することで確実に改善できます。組み戻し後も複数回の通水テストを行い、問題なく使用できる状態に仕上げました。
作業後にお客様へ状況を説明し、実際に取り出したキーホルダーをご確認いただきました。小さなお子様がいるご家庭では、おもちゃや小物などの詰まりのご相談が多いのでトイレ周りに物を置かないなどの対策が必要です。
ご質問・ご相談は
お気軽にお問い合わせください
「ホームページを見た」とお伝えください
5,000円以上の作業からご利用いただけます。
お電話でのお問い合わせは、下のボタンから行えます。
(受付対応ダイヤル:24時間・年中無休)
お気軽にお問い合わせください。
修理のプロが親切・丁寧にご対応致します。
