キッチンの丁度良い高さは?

2022年12月04日 13:50
キッチンの丁度良い高さを解説するツバメに乗った救急水道サービスの水滴マスコット
キッチンの丁度良い高さは?|身長・肘の位置から導く理想のワークトップ設計

水道の基礎知識キッチン設計作業効率と高さ

キッチンの丁度良い高さは?|身長・肘の位置から導く理想のワークトップ設計

キッチン作業のしやすさを左右する最も重要な要素のひとつがワークトップ(天板)の高さです。
調理・洗い物・盛り付けなど、立ったまま行う作業が多いため、体に合わない高さだと肩こりや腰痛の原因になります。ここでは、身長や肘の位置を基準にした理想の高さ設定と、快適なキッチンを作るための実践ポイントを紹介します。

1. なぜワークトップの高さが重要なのか

キッチンでの作業時間は一日の中でもかなりの割合を占めます。高さが合っていないと、無意識のうちに前かがみになったり、腕を上げたまま作業を続けてしまい、肩・腰への負担が増えてしまいます。適正な高さを設定することで、作業姿勢が自然になり、疲労も軽減できます。

2. 理想の高さを求める2つの算出方法

① 「身長×0.5+5cm」で計算する方法

一般的に、身長から算出する目安は以下の式で求められます。
ワークトップの高さ=身長÷2+5cm
例:身長160cmの方 → 約85cm前後が目安となります。
これは多くのシステムキッチンメーカーでも採用されている基準値です。

② 「肘下7cm」で測定する方法

さらに正確に合わせたい場合は、起立時の肘の位置から約7cm下を目安にします。
肘高を基準にすることで、調理中の手の動かしやすさや視線位置をより正確に合わせることができます。

3. システムキッチンの標準寸法と選び方

現在のシステムキッチンは、ほとんどのメーカーが80〜95cmの範囲で5cm刻みに高さを設定しています。
身長160cm前後なら85cmが最も一般的な高さですが、使用者の体格や作業姿勢、履物の厚み(スリッパなど)も考慮して選びましょう。

身長おすすめ高さ
150cm80cm
160cm85cm
170cm90cm

4. 実際に体験して決めるのがベスト

理論値だけでは、必ずしも「自分にとっての最適な高さ」とは限りません。
背筋を伸ばした姿勢での使いやすさや、日常的にスリッパを履くかどうかなど、生活スタイルに合わせた微調整が必要です。
メーカーのショールームや展示スペースでは、実際に高さの異なるキッチンを体験できるので、手を動かして確かめてみるのが最も確実です。

5. まとめと要点コピーボックス

キッチンの高さは「数値」よりも「体感」が大切です。
身長や肘下の位置を基準にしながら、実際の使いやすさを重視して選ぶことで、長く快適に使えるキッチン環境を整えられます。

【要点まとめ|キッチンの丁度良い高さ】
・基準式:身長÷2+5cm(例:160cm→約85cm)
・より正確な測定:起立時の肘下7cm
・システムキッチンは80〜95cmで5cm刻み
・履物・姿勢・作業内容に合わせて微調整が必要
・ショールームで実際に立って体感するのがベスト

キッチンリフォームや高さ調整、水栓交換など、水回りのことなら救急水道サービスにお任せください。理想の使いやすさを考慮した施工で、毎日の家事を快適にサポートいたします。

キッチンの丁度良い高さを勉強する手を振る水滴マスコットのイメージイラスト|救急水道サービスバナー
キッチンの水道修理に向かう作業車に乗る水滴マスコットのイメージイラスト
記事一覧を見る